持経の宿〜平治の宿〜転法輪岳〜倶利迦羅岳〜行仙岳〜白谷トンネル東口

サンケイ大峯奥駈ツアー第7回 2008.10.14〜15

その弐

前日の不動七重の滝へ ※写真が多いのでダウンロードに時間がかかります。
7:00 昨日と打って変わって快晴の様子!うふふふふ・・晴れネコの実力や!

今回は7:30出発なので、なんとか明け方に短時間だがグッスリ眠れたようだ。
7:56





石ヤ塔

前回通り過ぎたとき(14時くらい?)にも三脚を備え付けて撮影している方々がいらしたが、今回も数人。でも、我々の到着と入れ替わるように帰っていってしまった。朝もやけむる石ヤ塔を撮影したようで・・どうやら我々は30分ほど遅かったようだ・・僅かに残っていた朝もやもスグになくなってしまった・・
9:33

持経の宿・大峯・第22行所

いよいよスタートです!
9:37 「ここは白谷池郷林道です」というデッカイ看板と、
左に小さく「南奥駈道取り憑き10M」と書かれた標識。

・・?・・取り憑いてど〜すんねん!・・

「南奥駈道取り付き10m」や・・
9:43



千年桧に着く

前回の時に
お世話になった方のご友人が彫り上げた不動明王様。

今回も無事に下山できますようにとお願いする。
10:02

周囲が540cmあると書かれた「ナラ」

何人かかるか実験中。なんとか男性4人で一周。
10:12 網のような・・料理の時に使うナントカっていう物のような・・

この根っこを頼りに前へ・・ありがたや・・ありがたや・・枯れないでおくれ・・
10:18
持経宿&平治宿&中又尾根分岐点の三叉路?・・でも・・中又尾根分岐点へと表示された道は激しいブッシュで道なんか分からへんわ〜
10:33






平治の宿跡・大峯・第21行所
転法輪岳30分・持経の宿20分


右は「平治水場・3?8?分」の標識

だけど・・ボールペンで「枯れているかも」とか何とか書かれてある。
平治の宿山小屋。

右隣に→のように・・今西錦司先生・御来山記念植樹・ヨシノザクラ・1980(昭和55.3.30)と書かれてある。

ここにはトイレがある。
11:02
転法輪岳(1281m)
この転法輪岳の側に「説法岩」だか「説法石」だかの大きな岩がある・・そう書かれた札があるのでキョロキョロしたら、すぐ分かる。

説法する人はオシリが痛いだろうな・・
座布団でも敷くのか?
11:36




倶利迦羅岳(1252m)

転法輪岳まで60分とある。
転法輪岳で見たときも、ここまで60分と表示されていた。地図上では50分。実際はそれほどかからなかった。
12:58




キノコ大量発見・・「月夜茸なら食えんなあ・・」と言いながら・・リーダー&サブリーダーは採り始める・・TVで見たが縦に割いてみて黒い斑点?があったら猛毒のツキヨタケとか・・
また再び会えるだろうか?

その間、紅葉を楽しんだ
13:17





怒田の宿跡・大峯・第20行所

倶利迦羅岳で見たときは、ここまで60分とあるが結構かかっている。
茸騒動で時間がかかったかな?笑!
今日は時間的に余裕があるので気楽なものだ。
13:18 たまに景色を楽しみながら・・
13:31



行仙岳(1227m)

ここには鉄塔がたくさんあるので分かりやすい。

取材中の「ごりさん」
向こうの奥に聳えているのが・・大日岳?・・釈迦は奥で見えないって言ってたっけ?・・まあええわ〜(無責任)

「手前の山を歩いて来たんやで〜」
「ええ〜っ♪あんな所からですかあ?」
「そうや!」
「わあ〜♪私ってスゴイぃ〜〜♪」
「なんや、この間も言うとったなあ。笑!」
右から、奥八人山・中八人山・南八人山あれを日帰りで縦走した」

これはかなりシンドイそうだ。水場もないし、長いので時間がかかるという。危険な所はないと伺ったので興味が・・でも帰ってから地図を見て時間を調べると・・日帰りなんて無理っ★

ここでは割と時間をとって騒いだ。
こんなのんびりした大峯は、もうないだろうな・・
13:50

ここから行仙宿まで15分らしいが・・帰路につく。
どうせ次回に通るから・・

「国道425号へ・白谷トンネル東側」
でっかい樹をくぐり抜け・・あとはひたすら・・下る・・下る・・
足もとはあまり良くない・・
階段ばっかりや・・でもこの階段がなかったら、とても降りられない・・

え?・・という事は・・次回はこの階段を登るんですか?
メチャメチャ多いですよ・・
14:26 降りるのは30分ほどですが・・登るのは大変でしょうねえ・・
14:28
バスが見える〜♪
このあと、きなりの湯で身体をほぐし、帰路につく。

きなりの湯はイオウの香で、露天風呂も広く、ゆっくりとくつろげた。

楽しい楽しい一日が終わった。

次回からはまたキツそうだ・・前回に見た持経の宿での注意事項の張り紙が気になっている・・でも・・これが最後のチャンスかもしれないので・・山口リーダーが「釈迦より南は大丈夫です」といったのを信じて・・

みなさん、足を引っ張るかも知れませんが・・宜しくお願いします!

大峯を歩く・目次へ   トップヘ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送